特に舐めたりしてないし、薬の効果は絶大だと思います。
前足の傷はカサブタになってお決まりのコースをたどってます。
1日2回の薬が1日1回になって更に20日間飲まなきゃですよ。
あー長い(o´_`o)ハァ・・・
数日前の歯磨きの時、リリアの歯がぐらぐらしていることを発見!
場所は左側の犬歯の次の次の歯。
ちなみに右側の同じ場所の歯は二歳前にやっぱりぐらついて抜けました。
弱い場所なんだろうか?
歯石は付いてるけど、この程度で抜けるってことは歯石びっしりの奥歯は恐ろしいことになっているのでは?
なので先生に歯石取りの相談をしました。
でもね、先生はやりたくないのかな~
心臓のことがあるし、先天性疾患もあったし、小さいからリスクが他の子よりも多いってことを心配しています。
だから高度医療を提供できる大学病院に行ったらどうかって言われた。
マジで?! Σ(゚Д゚;エーッ!
その方が安心でしょうって言うのよ。
確かにそうだけど・・・大学病院は最後の手段でしょう?
しかもまだ何かあったわけじゃなく、予防のための歯石取りでも行くほどなのか?
歯石はほおっておくとマズイのは知ってます。
ばい菌が入って目の下のほっぺに穴が開くとか、内臓にもダメージを与えるとか、怖いことになる。
そうなってから治療のために全身麻酔をするようになったらそれこそ危険でしょう。
すでにダメージあるわけだし。
だから今のうちに、まだ大きなダメージがないうちにやっておきたい。
先生は「何かあったら(死んじゃうってこと)申し訳ないから」と言うのです。
確かにそれはそうだけど・・・治療の甲斐なくってわけじゃなくて死ぬわけだから、飼い主の精神的ダメージも大きい。
「でも心臓はそこまで悪いわけじゃないですよね?」と確認したら、「そうですね」と言うんですよ。
ぶっちゃけ「責任取れない。それでもいいならやります」と言うことだね。
バニラの時は歯石取りで13000円くらい。きっと大学病院に行ったら交通費もかかるからゼロが一個増えるでしょう。
余裕があるなら迷わないけど、娘の中学から「修学旅行の旅費5万円支払って下さい」の通知がきて「お金ない~!(なんたって車の修理代を支払ったばかりだぞ)」と絶叫したくらいだから無理っすΣ(T□T)
命にかかわる場合ならまだしも、今はなんともない時だからな~
安心料を払えってことか(-ω-;)ウーン
こうなったら麻酔管理には万全を期すY先生に相談してみようと思います。
狂犬病予防接種の時期にはいつも血液検査の診察に行ってるからその時だな!(;`・д・`)ウンウン

しかし歯石問題ってかなり困るよね。
人間だって歯磨きだけじゃ無理で定期的に歯医者で取ってもらうほどなんだよ~
どうすりゃいいんだよ(´θ`llll)