なんかやっぱりモンブランをまた食べたくて(*´∀`*)

なんかもう気持ちがむーむーしちゃって、買いすぎだろ(笑)
家族四人で食べるから1人二個だーっ!
それからなんか今まで避けていたけど、思い切って沿岸沿いの道を帰ることにしました。
農業園芸センターの前を通るのでどうなっているか様子を見ようと行ってみたら~
あれ?前にいる路線バスが中に入っていくよ?(゚ロ゚)
門が開いてるーーーーーっ!「入っぺ~」と私達も中に。
いや、ほんとびっくり。やってるよ(≧◇≦)え~!
帰宅してからHPで確認したら10月7日から一部公開していました。
知っていたらもっと早くに来たのにな。
今日はワンコを連れていなくて残念!
いい天気で気持ちいいのに~(ノД`*゜)゜・:。.

正面はお花じゃなくて、なにこれ?畑になっているのか?

看板を読んだら塩害対策でした。
つまり来春はチューリップとかはないのね。

芝生側から見てみると分かるように、入り口付近に大きな白いドームテントがあるんですよ。
なんじゃこりゃ?
堆肥の臭いらしきものがしたのでそれを作っているのかと思っていたら違いました。
(確かに堆肥はどこかで作っているのかもしれないけど)

なんと・・・
きっと周辺に津波で流れ着いたものを拾ったんでしょうね。
田んぼのところが綺麗になっていましたから。
流木もないし。

芝生は土地が高くなっているので津波からは逃れたんじゃないかな?と思います。
ちゃんと手入れがされていました。
相変わらず綺麗だわ~。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
前と同じことが嬉しくて、キャーキャー言っていたら娘から「ママ、そんなに嬉しいの?」と言われましたよ。
「あー、嬉しいよ。すっごく嬉しいね」と答えました。
芝生の向こうの風景は以前とは違いますけどね。
いまだに瓦礫撤去中なのか?
工事しているような感じでトラックが何台も停まっていました。
向かいの大沼に白い鳥が見えたけど、もしかして白鳥?近寄らなかったから確認してないけどね。

なんとバラが咲いていたんですよ~
塩害は大丈夫だったのかな?
もっと早く訪れていたら綺麗なときに見れたのに(´`:)

だけどこれだけでも十分感動です!
夫は「これなら来春に梅が見られるかもよ?」なんて言っていました。
そうだね、そうかもね(●´艸`)
私達家族だけの貸切りだったけど、帰る時にダックスを連れた方が入ってきました。
ちゃんと知ってる人は知っているのね。
今頃気づいたのがめちゃ惜しい(-ε-)↓
農業園芸センターを後にして、荒井から閖上に行く道路を通りました。
沿岸沿いなので津波の被害がまだまだ生々しく残っています。
「あぁ・・・」とこれだけしか言えませんでした。
防風林もちょぼちょぼとしか残っていない。
そしてそこにあったはずの家も全然残っていないんですよ。
残っていても一階部分が無残にも削り取られていてスカスカした感じなんです。
本当にひどい。
きっとその瞬間は地獄のようだったろう。
閖上には歩道橋があるんだけど、そこに上った人は助かりました。
でもそこから津波で流されて行く人達が見えるんですよ。
電信柱やガードレールにつかまったまま流れていく人。
助けようにも、どうにも出来ない。
子供達は背負っていたランドセルが浮いて助かったケースもあったそうです。
こういう「恐ろしい話」がいくらでもあります。
自然の力の前に私達人間のなんてちっぽけなことか。
「自然界の中に神がいる」と大昔の人達が思って信仰したのも当たり前のことだなと思いましたよ。
それほどの力の差があるんです。
でも人間だって強いんだよ!立ち上がる力があるんだから!
「復興」って本当にすごい。
何度もここに書いているけど、目の当たりにしている私が言うんだから間違いなくすごいっ!
きっと何年か後になれば、震災の時が思い出せないくらい立派に変わっていくんだろうな(*^O^*)/

今日の散歩は暖かくて助かりました♪
最近バニラはストレスたまってきたのか?吠えるのがまた多くなったような?
困る~止めて~せめて絶叫するのは止めて~

リリアはバニラみたいには吠えないし、声もバニラほど大きくない。
声帯の強さは体の大きさも関係するのか?
夜も寒くなってきたからペットヒーター入れました。
私もそろそろ布団乾燥機を使って暖かくしたお布団で寝たいな~
でもまだコタツは出してないぞ。これもそろそろか?